学校ブログ2024
【トピックス】神戸校外学習①(8年生)
11月19日(火)、8年生が神戸校外学習に出発しました。
無事に到着し、集合写真を撮って、班別行動をスタートしました。
【トピックス】裂織り体験2日目(7年生)
前回の続きで、今回は横糸を入れました。
横糸はただの糸だけではなく、布を裂いて糸状の物を作ったりした物を使いました。
前回の縦糸で同じ物を選んでいても、今回の横糸で好きな物を選んでどんどん編んでいくことで全員が違う鍋敷きになっていきました。
何人か未完成の生徒もいますが、みんなとてもいい物ができあがっていました!
【トピックス】裂織り体験1日目(7年生)
7年生が「裂織り(さきおり)体験」を行いました。
まず今日やる「裂織り」とはどのようなものなのかを詳しく教えていただきました。今回の体験では生徒たちは「鍋敷き」を作ります。
まずは作業するための「織り機」を段ボールで作り、縦糸を入れるところまでで1日目は終了しました。ここまででも細かい作業があり、戸惑ってしまう生徒も数人いましたが、同じ班の人たちと協力しながら頑張っていました。
2日目で完成するように頑張りましょう!
【トピックス】こども園からのお礼(8年生)
10月に園児と一緒にリズムジャンプ体操を行いました。
その時のお礼の絵を園児たちが描いてくれたので教室の後ろに掲示しました。生徒たちは休み時間などにそれを見て喜んでいました。
中学校とこども園の交流は今年度はまだ数回行われますので、生徒も園児も楽しんで交流してほしいです!
【トピックス】西播磨地区中学校数学科教育研究大会
11月14日(木)に本校で「西播磨地区中学校数学科教育研究大会」が行われました。
9年生は一宮南中の田中恭介教諭、8年生は一宮北中の東竜也教諭の指導により、西播地区の数学の先生方に参観していただき授業を行いました。
たくさんの先生方に見ていただく中での授業で生徒たちからは緊張した様子が伺えました。その中でも、積極的に挙手したり、各班で協力して意欲的に話し合いを行うなど、一生懸命取り組むことができました。
【トピックス】文化祭 写真
11月10日(日)に行われた文化祭の写真です。
是非ご覧下さい。
【トピックス】文化祭
11月10日(日)に文化祭が行われました。
〈結果〉
最優秀賞 9年生
指揮者賞 橋本陽矢さん
ご来場ありがとうございました!
また、PTAコーラスに参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました!
今回は集合写真だけ投稿し、体育祭同様、文化祭中の写真はPDFにしてホームページに投稿するのでそちらをご覧下さい。
(7-1)
(7-2)
(8-1)
(9-1)
【トピックス】PTAコーラス練習最終(11/10)
11月8日(金)に、最終のPTAコーラス練習がありました。今日は、体育館のステージで立ち位置の確認と、指揮者と伴奏者に合わせて、全体で合唱を行いました。
お忙しい中、多くの方に参加していただき、最終確認ができてよかったです。みなさんとてもいい表情で歌っていて、コーラスに対する強い意気込みが伝わってきました。
本番では、練習の成果を十分に発揮できるように、保護者と教職員で一つになって、精一杯表現したいと思います。
【トピックス】文化祭 準備
いよいよ文化祭です。
生徒達の合唱などがメインになると思いますが、受付や体育館の壁に生徒達の作品が掲示してあります。来て下さった方々は是非ご覧下さい!
生徒達は練習してきた成果を発揮できるように一生懸命頑張りましょう!
【トピックス】文化祭リハーサル
11月7日(木)に文化祭のリハーサルが行われました。
最優秀賞 9年生
指揮者賞 8年生 橋本陽矢さん
オープンスクールがあったので何人か保護者の方々が来て下さいました。ありがとうございました!
リハーサル後は「表現力とはこういうものだ!」と言うことで、サプライズで先生達がおもしろい演劇をしてくださいました😂
いよいよ文化祭目前です。初めて他のクラスの合唱を正面から聴いて感じたこともあると思います。残り数回の練習で今回のリハーサルで出た反省点を改善し、スローガンの「明響盛会」に込められた思いを発揮できるよう、全校生徒で頑張りましょう!