お知らせ

〈8月の予定〉

・13日(水)~15日(金) 学校閉鎖日

・18日(月) 9年生登校日

・19日(火)~22日(金) 中西播オープンハイスクール

  

☆修学旅行の様子はこちらから→令和7年度 修学旅行

 

*完全下校時刻18:00(火曜日はノー部活デーのため16:00)

※行事等で変更する場合があります

 

新着
ブログ

学校ブログ2025

8月12日(火)、神戸常盤アリーナで「数学・理科甲子園ジュニア県大会」が行われました。

本校から8年生が3名出場しました。県大会の雰囲気を楽しんで、3人で協力して最後まで精一杯頑張りました!3人にとってとてもいい経験になったと思います。

兵庫県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏を撮影するために、宍粟市高年福祉課の方が来校されました。

撮影された映像は、敬老の日にしそうチャンネルで放映されます。お楽しみ!!

8月5日(火)に、女子卓球部が地域の清掃活動を行いました。普段から部活動や行事等でお世話になり、応援してくださっている地域のために、感謝の気持ちを込めて学校周辺のゴミ拾いをしました。自分たちの住んでいる地域がきれいになり、生徒たちも気持ちよさそうでした!!

これからも地域の皆様に応援していただけるような学校、チームにしていきたいと思います。

8月4日(月)、全校登校日でした。夏休みに久しぶりに会う友だちもいて、みんな楽しそうな様子でした。全校朝会を行い、県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部と数理甲子園ジュニア県大会に出場する8年生3人の壮行会を行いました。その後は各クラスで学活を行い、宿題がどこまで進んでいるのかを確認しました。

そして、最後に平和学習をしました。今年で終戦から80周年ということもあり、改めて戦争の悲惨さや戦争を繰り返してはいけないことの大切さを学び、平和について深く考える時間となりました。

 

 

7月26日(土)に兵庫県総合体育大会相撲大会が網干相撲場にて行われます。

本校相撲部は団体戦に出場をします。短い期間ですが、近畿大会出場をめざし、頑張って練習に励んでいます。

西播総体を終えて、相撲をとる姿から自信が感じられるようになりました。怪我のないように、最後まで精一杯頑張ってほしいと思います。

終業式では、各学年の代表と生徒会の代表から1学期の振り返りを発表してもらいました。各学年での振り返りでは、各学年での行事について触れ、学年で絆が深まったことや、大切なことを学んだことなど伝えてくれました。

その後、校長先生からの式辞では「夏休みは心と時間に余裕があるので、今のうちに自分自身を振り返り2学期につなげてほしい」と話されました。

次に、奈美さんが今日で体験入学を終えるので、奈美さんから上手になった日本語で挨拶をしてくれました。学校での思い出を振り返り、各学年で楽しかったことや嬉しかったことなど、「とても楽しかった!」と心から表現して伝えてくれました。学校へのプレゼントとして、自分が描いたとメッセージカードをくれました。

生徒代表からの挨拶では、副会長の立道さんが、フランス語を交えながら、「私たちは言葉は違うけど友達です。また、出会ったら気軽に話しかけてください」と話し、日本のプレゼントとして扇子を渡しました。

最後に、今月末に行われる県総体に出場する部活動の壮行会と西播コンクールに出場する吹奏楽部の壮行会を行いました。各部とも熱い決意表明をしてくれました。暑い中ですが、ご声援をよろしくお願いします。

明日からいよいよ夏休みです!今日の終業式で話があった生活面と学習面について、しっかり意識し、安心・安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。次に会うのは8月4日(月)になりますので、しおりを確認し、必要なものを忘れず、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!よい夏休みを!!

 

大掃除では、教室の机やロッカーの掃除、窓ふき、各掃除場所での普段掃除できていない場所などを丁寧に掃除しました。1学期の間にたまった汚れを、みんなですみずみまでキレイにしていました。

第1回生徒総会を行いました。総会では、各委員会の1学期の活動報告や2学期に向けての取り組みの目標、夏休みの生活や学習について話し合いました。委員会の活動報告では、それぞれの委員会での取り組みについての質問や意見なども受けながらもっと委員会活動をよくしていこうとする姿勢が見られました。また、夏休みの生活や学習についてもたくさんの意見や質問がでました。あと2日で夏休みに入りますが、今回の総会で決まったことを意識して生活し、安全で楽しい夏休みにしていきましょう!

 

4時間目に7年生がはりま一宮小学校に行き、小中交流音楽を行いました。交流音楽では音楽の授業で学習した「リズムに合わせて自己紹介」を各グループに分かれて行い、そのあとに全体で声出しとして、小学校の校歌を歌いました。中学生にとっては久しぶりの小学校の校歌でしたが、楽しそうに歌っていました。そのあとは小学生からのリクエストもあり、中学校の校歌を歌いました。

そのあとに、全員で「翼をください」を混声合唱で歌いました。とてもきれいなハーモニーが体育館いっぱいに広がり、久しぶりの交流をみんなで楽しんでいました!

フランスから体験入学に来ている奈美さんが、来日する前にフランス紹介についてのプレゼンを事前に準備し、各クラスでプレゼンを行ってくれました。

普段はフランス語を話しますが、紹介については自分がフランスの学校で勉強している英語でしてくれ、生徒たちは聞いている時に理解できるような所もあり、とても興味を持って聞くことができたのと同時に、奈美さんのプレゼン力にただただ感動している様子でした!!

内容については、日本とフランスの文化の違い、人口や面積の差、フランスの観光名所など、生徒たちにとってとても勉強になることばかりでした。奈美さんは、積極的に日本の文化に触れようと書道にも挑戦したり、部活動にも自ら参加したり、その姿勢から、本当に凄いなと感心し、私たちも見習わなければいけない思いました。

あと1週間ですが、お互い充実した時間になるように、さらに交流を深めていきたいと思います。

 

059888
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る